灸(きゅう)治療

乾燥した蓬(ヨモギ)の葉を精製した艾(もぐさ)を使い主に身体を温める治療になります

主に使用するのはツボに米粒大の艾を乗せ焼き切る「直接灸」と棒灸とよばれる棒状の艾で輻射熱を利用して患部を温める「間接灸」です
直接灸は患部を焼く際にチクッとした痛みを感じる事もありますが効果の持続性が良く自宅でも出来るので慢性的な痛みや疾患には効果的です
間接灸は患部にじっくり熱が浸透しお風呂に浸かってるような心地よさがあります
その他に生姜やニンニクを患部に置きその上に艾を置く隔物灸、せんねん灸のような台座灸など疾患や病態に応じて使用します。

コメントは受け付けていません。